簡単かわいい 時短キャラ弁
育児パパ キャラ弁つくりに奮闘中
かわべん
時短×キャラ弁×育児パパ 「楽しくご飯を食べてほしい。」「でも、お弁当作りの時間がない!」そんな悩みが吹っ飛ぶ。 不器用でもできる 簡単かわいい 時短キャラ弁 を紹介します。
\ Follow me /
キャラ弁

雪の妖精シマエナガの幼児向けキャラ弁

どうも、こんばんは⭐
キャラ弁づくりに奮闘中の かわべんです🐙

シマエナガの幼児用弁当を作りました⭐

不器用ながらも愛嬌のある仕上がりとなりました。娘は「雪だるまだー!」と言いつつ、パクパクと食べ、笑顔で完食!なんだかんだ言っても完食してくれるって達成感がありますね。※ 夏休み期間中で出先で一緒にお弁当を食べました⭐

ちなみに本物のシマエナガの写真はこちら↓

白くて、モフモフしてて、癒されますよね。首をかしげている時の姿なんて最高に可愛いですね。「雪の妖精」なんて呼ばれているそうです。❄(豆大福みたい( ´艸`))
近年、ゆるキャラやグッズになってさらにブームが加速しましたね。セリアにふらっと寄った時にシマエナガのイラスト付きお弁当を見て、衝動買いしてしまいました。( ´艸`)


日本のシマエナガは、北海道でしか見ることができないようで(´;ω;`)
東京で見れるのは、ハトかカラスばかりですからねー。
いつか家族で北海道旅行して、生で見てみたいですね。⭐

「キャラ弁って難しそう...」って感じる方いるかもしれませんが、ご安心ください!🐙今回のシマエナガキャラ弁は、不器用な方でも簡単に挑戦できる工夫が満載です。お子さんの遠足や運動会のお弁当、自分へのご褒美ランチにもピッタリ⭐お弁当を開けた瞬間、思わず笑顔がこぼれること間違いなしですよ⭐

作り方です。

【材料】

ご飯 適量
うずらの卵 1個
海苔 少々
ブロッコリー 1房
卵焼き 2切
プチトマト 2個

【作り方】

1.ご飯でおにぎりを2個つくり、寄り添うようにお弁当に詰める。


2.茹でたうずらの卵を2個のおにぎりの間に詰める。


3.空いたスペースに卵焼き、ブロッコリー、プチトマトを詰める。
※ 卵焼きは斜めにカットしてハート型にして詰める。

4.海苔パンチで海苔を抜き、ピンセットで目、口、羽を張り付ける。
※ 海苔パンチはセリアで購入した商品です。

今回使用した時短アイテムは、セリアのシマエナガ型の海苔パンチです。


軽くて、丈夫で、何より安価なのがオススメです。シマエナガの型にカットしてくれるので、後はおにぎりに貼り付けるだけ!簡単⭐( *´艸`)

しかし、カットする際にのりが欠けてしまうこともあるのでコツが必要です。
のり巻き用の厚めの海苔を使用することやカット前に水を垂らした皿にのりを置き、ラップして電子レンジに10秒間かけると程よく湿気を吸収して、欠けずらくなりますよー⭐

「シマエナガのキャラ弁で、いつものお弁当が特別なものに変わります🐙」皆さんの参考になれば幸いです。

You Tubeでも動画あげています。こちらもどうぞ🐙

育児パパ キャラ弁つくりに奮闘中
かわべん
時短×キャラ弁×育児パパ 「楽しくご飯を食べてほしい。」「でも、お弁当作りの時間がない!」そんな悩みが吹っ飛ぶ。 不器用でもできる 簡単かわいい 時短キャラ弁 を紹介します。
\ Follow me /