秋のビッグイベントといえば、そう、ハロウィン🎃! 街中がオレンジと黒に染まるこの季節、お弁当もとびきりキュートで、ちょっぴり不気味な(?)ハロウィン仕様にしてみませんか?
「キャラ弁は難しそう…」「忙しい朝に凝ったものは作れない」と思っているあなたでも大丈夫!今回は、初心者でも簡単に、そして楽しく作れるハロウィンキャラ弁のアイデアをたっぷりご紹介します。お子さんがフタを開けた瞬間、思わず「トリック・オア・トリート!」と叫びたくなるような、魔法のお弁当で、特別な一日を演出しましょう。🎃
準備は簡単!ハロウィンキャラ弁の基本
ハロウィンキャラ弁の主役といえば、ジャック・オ・ランタン(かぼちゃのおばけ)やミイラ、コウモリ、そしておばけたち。これらは特別な道具を使わなくても、身近な食材とちょっとした工夫で簡単に作れます。
【必須アイテム】準備しておくと便利なもの
-
- のりパンチ・カッター:顔の目や口などの細かいパーツを、手早く、均一に切り抜くのに大活躍!特に丸や三角、星型などがあると便利です。

- 型抜き(クッキー型):ハムやチーズ、にんじんなどをかぼちゃやコウモリの形に抜くのに使います。ハロウィンモチーフの型があれば一気にプロっぽい仕上がりに!

- ピック:キャラ弁の「仕上げ」に欠かせないのが、ハロウィンデザインのピック。これ一本刺すだけで、一気に雰囲気が出ます。
- のりパンチ・カッター:顔の目や口などの細かいパーツを、手早く、均一に切り抜くのに大活躍!特に丸や三角、星型などがあると便利です。
-
- チェダーチーズ(オレンジ色):かぼちゃのオレンジ色を出すのに、薄焼き卵やふりかけと並んで大活躍。海苔と組み合わせるだけで、ジャック・オ・ランタンが簡単に作れます。
主役はどれにする?簡単メインキャラアイデア
お弁当の主役となる、ご飯やおかずを使ったキャラクターの作り方をご紹介します。
1. 定番中の定番!「ジャック・オ・ランタンおにぎり」
ケチャップライスやオレンジ色のふりかけを混ぜたご飯を、丸く握ってかぼちゃ型にします。
- 丸く握ったおにぎりの側面に、竹串などで軽く筋を入れて、かぼちゃの溝を表現します。
- 海苔を、目とギザギザの口の形にカットし、おにぎりに貼ります。
- 頭に、ブロッコリーやピーマンの茎の部分、または茹でたにんじんを葉っぱやヘタに見立てて飾れば完成!
2. あっという間に完成!「まんまるおばけおにぎり」
白いご飯を丸く握ってラップで軽く包み、上の方だけ少し尖らせておばけの形にします。
- 海苔を丸くカットして目を作り、貼ります。
- 口のパーツは、丸く切り抜いても、少し歪ませて「うぅ〜」という表情にしてもキュート。
- 舌をペロッと出したいときは、赤ウインナーの皮やカニカマの赤い部分を小さく切って添えるだけで、愛嬌たっぷりの表情になりますよ。
3. ハムとチーズで「ミイラくんウインナー」
子どもたちに人気のウインナーを使ったミイラは、見栄えもバッチリ!
- ウインナーを茹でるか炒めるかして加熱しておきます。
- スライスチーズを細長くカットし、ウインナーに包帯のようにグルグル巻きつけます。
- 海苔パンチなどで抜いた小さな丸い海苔で目をつけたら完成。チーズが溶けないように、冷めてから巻くのがポイントです。
隙間も可愛く!デコレーションおかずアイデア
主役の周りを飾る、脇役たちもハロウィン仕様に。彩りも栄養バランスもアップします!
1. びっくり!「目玉のゆで卵」
ゆで卵は、簡単に怖いけれど可愛い「目玉」に変身させられます。
- ゆで卵の殻をむき、縦半分にカットします。
- スライスチーズを丸く抜いて白身の上にのせ、真ん中に黒目を表現する海苔を貼ります。
- 最後に、血管のようにケチャップを細かく描くと、リアリティが増して盛り上がりますよ!
2. ほんのり怖い?「ドクロかまぼこ」
市販のかまぼこを使えば、あっという間にドクロが作れます。
- 板からかまぼこを外し、薄くスライスします。
- クッキー型やナイフを使ってドクロの形にカットします。
- 海苔で小さな目をつけてもよし、そのままシンプルに飾りつけてもよし。紫色の紫蘇漬けなどを使うと、よりハロウィンカラーのアクセントになります。
3. 型抜きで簡単「星と月のにんじん」
お弁当の空いたスペースは、星や月の型抜きをした茹でたにんじんで埋めましょう。
- にんじんを輪切りにし、柔らかくなるまで茹でます。
- 星型、月型などの小さな型で抜きます。
- チーズと組み合わせれば、夜空の雰囲気が出て素敵です。かぼちゃの皮(緑色の部分)を細くカットして、ジャック・オ・ランタンのヘタに使うのもGOOD!
仕上げのひと工夫で、さらに気分アップ!
キャラ弁の完成度をぐっと高めるのは、お弁当箱を詰める時の「配色」と「配置」です。
配色は「オレンジ・紫・黒」を意識!
ハロウィンらしいカラーパレットを意識することで、お弁当全体が特別な雰囲気になります。
- オレンジ:かぼちゃ、にんじん、チェダーチーズ、ケチャップライス
- 紫:紫キャベツのマリネ、紫芋のおかず
- 黒:海苔、黒豆、イカスミを使ったおかず(上級者向け)
- 白:ごはん、チーズ、ゆで卵
- 緑:ブロッコリー、きゅうり、レタス(仕切り)
色鮮やかな食材をバランス良く配置することで、フタを開けた時のインパクトが増します。
「ピック」で手軽にデコレーション
時間がない朝は、全てをキャラにする必要はありません。普通のおかずでも、おばけや魔女の形をしたハロウィンピックを刺すだけで、一気に華やぎます。
今年のハロウィンは、手作りキャラ弁で楽しい思い出を作りましょう!手間をかけすぎず、気軽に挑戦できるアイデアばかりです。ポイントは「楽しむこと」!完璧でなくても、愛情のこもったお弁当は、きっと最高の「トリック・オア・トリート」になるはずです。
さあ、あなただけの魔法のお弁当箱で、素敵なハロウィンを迎えましょう!🎃
YouTubeでも作り方動画をあげています。是非見てください。


